2018年12月26日

2018年12月25日(火)今年もまだ雪が積もらない

農業のアルバイトへ。我が家のクリスマスは昨日済ませたので大丈夫。息子も今日から学校だし。今年も奥さんへのプレゼントも私のプレゼントもなし。私の小遣いは月5000円。自由に使えるお金は奥さんに渡した「家族のための20万円」でほぼ使い果たしてしまった。奥さんにプレゼントするために、来年はもっと稼がなくちゃ。

バイト先で5歳下の農業仲間と、作業しながらいろんなことをのべつまくなく話した。本当にくっだらない話からちょっとまじめな話まで。男はお金を稼ぐ為の機械みたいなものだ。今の世の中を暮らすにはお金が居る。結婚して、自分の小遣いを稼ぐ為じゃなくて家族の為となると、日給のアルバイトなんて正直、夢のない作業だ。そんな中での作業だから、他愛ない話が救いになるよな、みたいな。男には男の戦いがあるんだっつーの。

今年もまだ雪が積もらない。間違いなく温暖化の影響。長野県の標高750mでこれだもの、下界の夏はさぞ暑かったろう。温暖化は原発の排水、アスファルト、気温上昇によるエアコン付けすぎでもう止められない。正直な話、ここいらの冬はどんどん住みやすくなるだろう。もちろん、そのしっぺ返しとしてここいらでも夏は猛暑になるわけだけど。

仕事後にも家のDIYやらお風呂炊きを頑張った。二人の子供は成長は力をくれる。ありがとう。
9歳児の100点のテスト。てっきりのび太だと思ってたのでオドロキ!
長男は理科が好きみたい。私に似ておバカなので勉強に期待はしてない。だから好きなことを探してそこを突き詰めればいいと思う。とんがって突き抜けろってパパは思う。

2018年12月24日(月)クリスマス・イヴ

ウキウキでプレゼントを開ける9歳児とまだよくわからない1歳児
天皇誕生日の振り替え休日とやらで息子がお休みになったクリスマスの朝。夜のうちにプレゼントを用意しておいたので喜ぶ顔が楽しみだった。トイレに起きないかだけが心配だったけど大丈夫だったみたい。

長男はゲームを手に入れて大喜び。だけどちょっと大人びた反応なのも感じた。ゲームの方向にあまり進んでほしくない私に気遣ってるんだろう。でも彼は本当にクリエイトが好きで今回も一番欲しいソフトは「マインクラフト」と答えた。物づくりこそ彼の生きる道と確信してる。もちろんそれがワインだったら最高だけど、他にもいろいろやって見て欲しい。食べることを楽しむこと、これが人生を楽しむコツさ。
ラザニアと自家製チキンと王子サーモン。豪華!
手作りケーキ。毎年手作りして10年目。
手作りピザ。うまーい。

チキンを焼いて、ピザを焼いて、ラザニアを作って、ケーキ作って奥さんは大忙し。私も長男もいろいろ手伝った。これがうち流のクリスマスなんだ。昨日、大枚はたいて買ったチキンはビックリするほどおいしくなくて。やっぱり手作りが一番だと再確認した。この道で行こう。おいしくてボリュームもあってゴミも減らせるなら。

3年ぶりに自家焙煎。いやー、へったくそ(笑)。
久しぶりに、本当に久しぶりにコーヒー豆の自家焙煎をした。3年ぶりとかじゃないかな。生豆がずっと冷凍庫にあって、奥さんからもせがまれてた中だったのでようやっとって感じ。ひどい出来栄えだったけどそれでも市販のものよりおいしいから不思議。市販のはどんな豆を使ってどんな焙煎をしてるんだってこと。

しあわせだな。はなうたが出てくる。ともだち、かぞく、こども、ゆめ、チャレンジ。欲しい全部がそろってる。この小さくて愛しい人生に感謝。

2018年12月23日(土)松本、サイコー!

どこいこっかーーと夫婦で考えるも、いい案が出ず。迷ったら松本だ!あそこなら間違いないということで出発レッツゴー。ノープランで旅気分で家族で突っ込む。それが阿部家流。
松本市内のオサレな喫茶店。名前忘れた!

朝食は雰囲気のあるレトロな喫茶店へ。モーニングのピザトーストやらホットサンドを食べまくった。このお店、好きだなぁ。また来たい。

行きはミサ山トンネル経由で、帰りは新和田トンネル経由。ダントツで新和田トンネルのほうが良いという結論。松本、岡谷、諏訪のお店群のある道を通れるからね。

複雑な心境の息子。父にはわかる。明日の朝まで待って、と伝えたい。

リサイクルショップで何も買ってもらえなかった9歳息子。辛いだろうけど明日まで待って、プレゼントは家にあるんだ、と伝えたかった。でももし君の態度次第ではどうなるか分からないから今は言えないんだ。だからまだ辛い君の写真を撮ったんだよ。この数時間後、君の望みは叶うから。信じて。

空けられるのを待つクリスマスプレゼント。
子供が寝静まった後で、夫婦でクリスマスプレゼントの準備。サンタさんは居るのかな。居ないのかな。しあわせってものをあげることなのかな。いろんなことを考えながら、2018年のクリスマスの夜は更けた。確かなのは、寝たくないくらい幸せだったってこと。

2018年12月21日

2018年12月20日(木)友人宅にお呼ばれしておいしい夕食とお風呂


そらいろ農園のワイン葡萄メルローの畑。
メルロー畑のわら巻き作業が終わった!なんとか頑張って長野県の標高850mの厳しい冬を越えてくれー。ぶどうの樹たちと私は運命共同体。飛ぶも沈むも一緒に行こう。でもどうせなら一緒に楽しく飛ぼうぜ。後はシャルドネ畑とカベルネフラン畑。ワイヤー張りと支柱打ちもできる限り進めないと。って全然終わってないじゃん(笑)。

夜は友人宅にお呼ばれしておいしい夕食とお風呂をいただいてしまった。姫木のペンションですよ、なんと贅沢なんでせう。住民の少ないこの町だから仲の良い友達はとても大切。でも逆を言えば人数が少ないから、密接な関係を築けるんじゃないか。そんなことに気がついた田舎暮らし6年目の冬。料理は写真も撮らなかったけどどれも最高でワインもおいしかった。前に進むことも大切だけど今を楽しむことも重要。

人は完璧じゃない。私も完璧じゃない。こんな私で満足してくれる友人に感謝。進む先は違えど、同じ町の住民だったら共有することが出来るんだ。ののしることなく、いじめ文化なんてヒラリとかわしちゃう生き方を。みんながそれぞれのゴールにたどり着くんだ。そうすればきっと子供たちはこの町に戻ってきてくれる。そう信じてる。
今日のご飯。奥さんの手作りお弁当。贅沢ひき肉がポイント。

2018年12月19日(水)長和町の地域おこし協力隊の「本を読む会」に参加


9歳児はスパイダーマンが好き。キスシーンとかが出てくる映画を見せるか迷う年頃・・・

息子は朝、ベッドの中でマスクを被ってからやってくるようになった。今、彼の中で空前のスパイダーマンブームがやってきてる。私も作ってポージングしてみた。うーん。

いろいろやりに夫婦仲良く買出しへ。私は基本的には農具やDIY物を物色に。来年のブロッコリー栽培で使う肥料の値段調査やハンマーの値段を調べたりした。
農機具の洗浄で必要だとわかった高圧洗浄機

奥さんはカフェに商品を持っていったり卵の宅配だったり。こうやって乗り合わせてガソリンを上手につかうのも立派なエコなんだ。
上田市丸子の「ぐらんまるしぇ」
途中、丸子に出来てた「ぐらんまるしぇ」というお店へ。中でイートインも出来たのでコーヒーを飲みながら買ったパンを頂いた。1歳のアルがテコテコ歩いて可愛かった。この時期、どこに行ってもアイドルだ。ただ身長が大きくて子供を育てたことがある人こそ、まだヨチヨチ歩きなのに3歳並の大きさの為に年齢がわからなくなるみたい。長男もそうだったもんな。

夜は長和町の地域おこし協力隊の方が企画した「本を読む会」にちょっとだけ参加。このイベントは京都で喫茶店を営むS君が「田舎暮らし体験住宅」でコーヒーを振舞ってくれるというもの。
出してくれたコーヒーとお漬物。どちらもおいしいっ。
遊びに来た町民の方々は本を読んだり語らったりする。私たち夫婦はこれで2回目の参加なんだけどこういう場所(機会)ってなかったなって。こういう今までなかった視点、イイネ。地元の人たちももっと遊びに来ればいいのにな。ちょっとしたフットワークで楽しくなるよ。

田舎暮らしを始めて3年間は意地悪というか今振り返ればある意味、可哀想なご老人方にいじめられた。もう力も拡散力もないので結果としていじめにもなってない醜いアクションに心を痛めた。でも逃げ出さずに住み続ければ楽しい若い人たちも居ることが分かってきてその人たちの中でも気の合う人たちと繋がってきてる今は、とても楽しい。

わざわざ肥溜めを観にいくことはない。わざわざうんこのことを考える必要はなくて、未来の子供たちのために、子供を産める若い人たちのために、なにより自分達のために、人の悪口は言わないで楽しく前向きに、生きていくんだ。イエーイ。

今日のごはん。ぐらんまるしぇのパンとコーヒー。

2018年12月18日(火)ワインブドウ園の開墾で去年の冬に切り倒しておいた薪がありがたや

今日のごはん。自給品いっぱいの定番夕食。   
しっかり洗われた管理機。気持ちよさそうっ。
 1年間頑張ってくれた管理機を洗いました。頑張ってくれました、ありがとう!機械に無頓着だったけどちゃんとメンテナンス出来ると気持ちいい。余裕が出てきた証拠です。

役場の方と鹿柵の最終点検。日中なのに凍えるような寒風の中での作業となった。1.2kmの鹿柵張りの作業は私には賃金も出ないし、気が遠くなるような作業になるけど、今年1年作ってみて、ここいらでは鹿を避けねば果樹はまともに作れないことがわかった。イノシシもぶどう園まで下がってきてリースリングの畑を寝床にしてるという。畑をやる元気ももうない初老方は出てこないだろう。40歳の私がやるしかないんだ。

ワイン葡萄園(かべるねふらん)の開墾で切り倒した薪。
ワインブドウ園の開墾で去年の冬に切り倒しておいた薪。大きな木だと1本でこれくらいの量に。畑を作るために出たものなのである意味、産業廃棄物。どんどんありがたく処分していきます。

「みんなで沖縄をまもろう!」 ローラがインスタで呼びかけた理由
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/rola-henoko

2018年12月17日

2018年12月17日(月)奥さんが手作りを頑張ってる


うちのさつまいもで作った干イモ。クセになるおいしさ。
うちの柿の干し柿。うちの木からこれだけ獲れるようになった。
ブロッコリーも冷凍保存。

 奥さんが手作りを頑張ってる。今まではたくさん作っても冷凍庫の肥やしになってたことも多かったけど、今はこれまでのストックも含めてどんどん食べて、また作るようにしてる。こういうことがしたくて田舎暮らしを始めたんだものね。例えお金持ちになっても手作り生活は続けるのだ。

続・ブロッコリー畑の秋起こし。全ての株を抜き、それを運ぶ。籾殻をまいてから秋起こしする。この寒さの中だと土が緩む時間帯しか耕せないし、抜いた株も凍ってるし時間だけがかかってしまった。来年から作付け面積が最低でも9000本くらい増えるからな、こんな時間はかけてられない。

とはいえ土壌消毒の農薬は使いたくないからなぁ。じゃあどうするか。全ての株を抜くんじゃなくて、駄目な株だけを抜くのはどうだろう。それでもおそらく1000本はあるし、大変だろうけどこの苦労に比べたら天国みたいなもんだろう。よし、やってみよう。楽になると思うと来年が楽しみ!

ブロッコリーの最後の収穫を済ませた。もうこの時期だと大きくなってない感じ。奥さんが薪ストーブで沸かしたお湯で茹でてくれて冷凍保存。こんなにブロッコリーを食べた年はなかったなー。マヨだけじゃあまり進まなかったけど、うちなりのおいしい調理方法を見つけてからは食べまくった。抗がん作用もあるっていうし、自分で作った野菜だから、続けたい。
自分で椅子に座って自分で持ってきた本を読むようになった1歳4ヶ月。

2018年12月16日(日)スマーホホンに変えてからお値段以上の有効利用が出来てるか?


土が10cmの氷の塊に。管理機じゃ耕せません。。
午前10時にブロッコリー畑を耕したのだけど、まぁ刃が入らない。見てみると地下10cmまで凍ってる。なんてこった。日中は5度もあるのに。今日の夜中に雪が降る予報、長和町に大雪注意報も出てる。これはこの午後が勝負だと。

予想は的中、ゆるんでなんとか耕せたのだけど、ロータリーに泥が詰まって詰まって1列ごとに土を落とさないと機械が止まっちまう。効率は恐ろしいほど悪かった。それでも畝に対してどうやって進めば詰まりづらいかは分かったのでそれは来年からの肥やし

とはいえ管理機だと無理がある。トラクターが欲しいなぁ。と悩んでいたところ、研修先の信州うえだファームが格安でレンタルしてくれるらしい。これはありがたい。気を使ってこういうのはお願いしないタチなのだけど、困ったときくらいお願いしてもバチは当たらないだろう。春にお願いしてみよう。

先月からスマーホホンに変えてから、お値段以上の有効利用が出来てるか?と言うと、出来てる、のかな、と思う。ありがたい。

○電話が10分間無料なので気兼ねなく電話をかけられるようになった
○数日先の天気予報を出先から見られる。
○LINEで数人の友達とやりとりが出来る
○写真がいつでも撮影できる
○空き時間にネットで調べ物、写真の閲覧、が出来る
○出先からお店を検索できる
友達からもらった東京土産。気が利くヤツだなぁ。気遣いって大事だ。

9歳息子がハマってるスパイダーマンを表現したくてウルトラマンを使用。

2018年12月15日

2018年12月15日(土)ファイナルコンサートと東御市までワインを買いに

ワインブドウ畑の開墾で出てきた薪の一部。
朝、子供を小学校まで軽トラで送った。今日は吹奏楽部のファイナルコンサートの日なのでバスが無いのだ。奥さんが行こうとしてたんだけど私が出たのは帰りに軽トラの荷台にワインぶどう園から出た薪を持ち帰る為だ。軽トラってのはとにかく使える。自給自足をしてる人間こそ、軽トラの真価を得られる。

息子は毎日40分も早く学校に行って楽器の練習をしてきた。体が大きいという理由でユーフォニウム→チューバと、正直、演奏を聴いたときにどの音か分からないくらい低くて地味な音の楽器を頑張ってる。

平成30年和田小学校ファイナルコンサートの様子。
私は音楽を聴くと勝手に体が動く体質なので、ノリノリな感じで楽しませてもらった。6年生とは4年生の息子のおかげでつながりのある子も多くて、この子達が卒業しちゃうんだなと。しかも隣の和田中学校じゃなくて上田の中学校に行っちゃうんだなと、がんばったねと最後は思い切り拍手を。ありがとう!!

上田のさわむらへ。シュークリームを買いにいったんだけど、なんだか小さくて迫力がなかったので(コラ!)、フルーツロールケーキにした。これなら見栄えがする!友人宅で頂いたところ(お土産に持っていったのに私たち家族がほとんど食べてしまった…)。

ワイナリーを経営する友人宅へお邪魔。ワインを買わせてほしくて参上したんだけど、もうほとんど売り切れてて1本だけならと。うらやましいなぁ、造ったワインが全て売れちゃうだなんて。でも私もそうならなきゃ未来はないわけで。子供たちも可愛くて、うちの子にもなついてくれて癒された時間だった。

話した内容も濃くて、ワインのこと、ぶどうのこと、菌床のこと、中国茶のこと。中でもワインは標高800m以上ではメルローは止めたほうがいいんじゃないかと忠告を受けた。確かによいワインを造らなくていけないワイン戦国時代に、よくないワインを造っていたんじゃ生き残れない。でも、メルローが好きなんだよなぁ。あの爆発的な果実味が。でもせっかくだからちょっと春に植える品種についてもう一度考えて見よう。

上田市内のニューフライパンのからあげ定食。大好きなお店。

夕食は上田市内のお気に入りのレストラン「ニューフライパン」へ。一家の主である私が900円のから揚げ定食を頼んだのに引き換え、息子と嫁は1350円の豪華版を注文していた。うちってお金持ちになったもんだなぁと感じるけど、世間では当たり前のことなんだろうか。どうも1000円超えるともったいない気がしちゃう私は昭和50年代生まれ。

区の会合へ。今年も総代のお役目。この総代ってのは年に10回も作業があって本当に大変。これじゃ誰もやりたがらないわな-。区の参加人数も減ってきて同じ人間で役割を回してなんとかしてる感じ。来なきゃやらなくていいんだから来る人も減るわけね。まじめに来てる人間がバカを見るこのシステム、息子の代までにはなんとかしたい。こんな不公平を息子に残すべきじゃないもの。

2018年12月14日

2018年12月14日(金)ワイン造りのコンセプトは「自給自足と持続可能」かな

・薪割り(日向の葡萄圃場開拓の際に出た廃材処理)
・トイレのミニ物置の採寸(横101、縦300以上)
・鶏小屋防寒用ビニール張り

最高気温が2度の予報。流石に寒く、それだからか体が動かない。こういうときは疲れてるか風邪気味、もしくはウツのときの可能性もある。無理は禁物。奥さんもこんな日は休めば?と優しい言葉をかけてくれる。甘い一声。あー、こたつで寝たい。

お言葉に甘えて今日は家の周りで薪割りをガンバッタ。薪割りと言ってもブドウ畑の開墾で出た廃材、いわゆる産業廃棄物だ。切ったまま放置してても形がなくなるまでに10年かかるし、場所もかかる。少しずつ処理して効率よくなくしていかなくちゃいけない。
ぶどう畑の1つの畑から出てきた木材。使えるようなサイズに切っておいた。

 無心になって斧を振り上げて、薪を割る。なるべく無駄な力はいれない。降り下げるときに腕と膝と腰を使って重力の方向へ加速させる。ドラゴンクエストでいう改心のいちげきを叩き込むイメージ。スコーンという音がして薪が割れていたら、それは人生ベスト10に入るくらい大好きな瞬間。
2時間くらいでこんなくらい割れる。いい運動になる。

さてここ3年間、ワインのコンセプトを考えてた。最終的な無農薬栽培を目指すけどそれは雨の多い日本、病気の出たぶどうで最高のワインを造るのは言うても無理な可能性があるし、「化学農薬と化学肥料を使ってないワインです」なんて売り文句はワイン業界では一番嫌がれるし叩かれるのでそれは避けたい。

となれば私のワインのコンセプトは何にしようかなー、と考えてた。

うん、やっぱり「自給自足」「持続可能」だ。何それ?と思われるかもしれない。でも私のような栽培方法なら生き様がそのまま商品に反映されるはず。というかそれしかないもの、私。

実際、自給自足生活は実は日々いろんなものを作り出してて。例えば鶏の卵のカラは天然のカルシウムであり土壌改良剤だ。うちの鶏のフンはホルモン剤や抗生物質のない良質な堆肥になる。こんな感じで、野菜残渣は、くず果樹は、剪定枝は、燃やした薪は、ワラやもみがらは、などなど栽培で使えるものばかり。

こういうものを有効利用して土に返す、リサイクル、リユースを繰り返す。ね、持続可能な可能性が高まっていくでしょ?息子に託すという意味でも、持続可能なワイン造りは必要だしね。 信州そらいろ農園的な自給的で持続可能なライフスタイルをブドウ栽培にいかすことがワインのコンセプトでありおいしさの秘密です、としよう。









「出来レース」ってこうやって書くんだ!というか「デッキレース」だと思ってた!ウッドデッキとかデッキブラシとかその辺が言葉の由来かと。でも不幸中の幸いか、デッキとデキって音的に似てるから40年間バレなかったに違いない。

2018年12月13日

2018年12月13日(木)子供たちのクリスマスプレゼントを迷う日々

続・畑の秋起こし。2日前の雪と雨の影響で土が重い。タイヤの溝がすぐに土で詰まってしまってスピードが遅くなり、まっすぐに進めない。1往復もしないうちにロータリー周りが土で埋まってしまうので取り除く作業が必要になる。3往復くらいしてから、ちょっとこれは今やるべき作業じゃないなと判断した。

ブドウ畑のわら巻き作業へ。2列半しか進まなかった。でも私がやったところはしっかりと巻くので残ってるのが多かった。あせって適当にやってはいけないということだ。

子供たちのクリスマスプレゼントを迷う日々。ちょっと豪勢になる予定。お金かければいいってもんじゃないけど、私も親だ、子供の喜ぶ顔が見たい。とはいえゲーム漬けにしちゃうのもなぁ、と想いながらも農業で一緒に遊んでやれない現状もあるので、情けない。

来年からのブドウや果樹、ブロッコリーの防除計画を立てたい。今年で定植3年目、きっちりやっていくつもり。後は新たにアスパラをやるかどうか、迷う。リンゴは台木だけにしておくか。それとも10本くらい植えちゃうか。あぁ、農家って自由すぎてたのしい。

ブドウの対策でどうしても欲しいものがあり師匠に連絡をとってみたら・・・処分したいのがたくさんあるのでいただけるとのこと。おー、連絡してみるもんだなぁ。誰彼からすればゴミでも私にとっては資源になることもある。

2018年12月12日

2018年12月12日(水)ユーカリとビビンバと検便キット

朝、町の地域おこし協力隊の方が話に来てくれた。なにやらグリーンツーリズム関連で面白いことを考えてるらしい。私もアイデアだけはたくさんあるし、ワインブドウが出来てきたら消費者のみんなを巻き込んで楽しい企画をやっていきたいと思ってるし、それでなくても長和町を盛り上げる為ならなんでもするアルよ、的なことを伝えたんだけど、伝わっただろうか。突っ走って、10年後にまだこの町で笑っていようね。

検便キットを買いに上田の保健所へ。今日が検査の閉め日と聞いていたので「キットを貰ったその足、というかそのお尻?でトイレでサンプルを採取してしまえたらいいよね」と半分笑い話(半分本気)で奥さんに尋ねるとそんなことは非常識、家でやりなよーと返されてしまった。え?時間を置く必要はないっしょ?私、おかしいかな?

友人宅の大猫を追う1歳4ヶ月息子

友人宅へ。頼まれていた手作り品を届けにいくついでにいろいろ頂いてしまった。ユーカリ栽培していて、その香りとビジュアルに癒された。実はうちもユーカリは2回も苗を買って植えてるんだけどうまくいかなかったみたい。

手作りのユーカリ。

友人はいろんな植物をセンス良く上手に育ててて、家の回りも綺麗で管理が行き届いてて素直にすごいなぁと思う。「緑の手」ってやつかなぁ。私は食べられる植物にしか興味がない。でも今、ブドウ園を楽しくおいしくしていくためにいろいろ仕込んでる。5年はかかるこの壮大な計画。書きたいけど失敗するかもしれないから今はまだ内緒。葡萄やワインが出来たら飲んで食べてみて。

マルコポーロのビビンバ
丸子の焼き肉屋さんマルコポーロのランチへ。石焼ビビンバにサラダ、カクテキ、スープがついてお値段740円くらい。それに赤ちゃんが居る家族としてはお座敷席がうれしい。正直この年になると焼肉はキツかったりすることが出てきてて、その点、野菜たっぷり、辛味もあるビビンバは夏でも冬でもウマイ。個人的に980円が適正価格だと思う。今日も「うまいわー」を連呼してしまった。本当に大好きなお店。

2018年12月11日(火)トラクターが欲しい病、元はとれるのか?

本日の朝飯。力うどん。結婚してから毎日3食おいしい。
ブロッコリー圃場の1つ、金山1の抜いた株の移動と籾殻まきをして秋起こしをした。丁度半分くらい終わった感じ。10000株を引き抜いて、移動するのがとても大変。疲れる作業は大丈夫なんだけど、時間がかかって物理的に終わらない&年収上がらないのは困りもの。トラクター欲しいなぁ。安いの出てこないかなぁ。

トラクター 19 馬力 クボタGL19 未整備 アワーメーター295hが中古であった。
これで585,000円(送料別)だと。果たしてこれが安いのか高いのか分からない。でもブロッコリーの純利益で生活費を抜いて60万円稼ぐのがどれだけ大変かは分かる。今の規模52aでは無理だし、来年の80aでも年収160万円だから家族が居れば難しい。トラクターをゲットすれば3日ずつ時間は空くから、8*3日で24日空く。この24日間でもう20aは規模を拡大出来るだろう。となれば+40万円で年収200万円。…うーん。。

明日、検便をすることになった。検便なんてもしかしたら人生初だわ。小さいほうはお手の物だけど大きいほうがいきなり出るものだろうか。不安。

夕方、雪が降った。夜20時半に息子のサッカーの送り迎えに出たので、昨日のうちに冬タイヤに交換しといて良かった。助手席で雪を喜ぶ息子を若いっていいなぁと想いながらも、実は自分もテンションが上がっていることに気がついた。なにせ私は新潟県の雪国生まれなんだ。親からのDNAに刻まれてるんだろう。

夕食は奥さん自慢のハヤシライス。これもうまい。

2018年12月10日

2018年12月10日(月)エゴマ絞りと薪とタイヤ交換と秋起こし

エゴマ。定植も収穫も選別も洗いもお手伝いしたので愛着ひとしお。
今日は雑穀研究会のエゴマ絞りに参加してやり方を教えていただいた。今、注目されるエゴマ。油絞りは油も自給したい私としてはずーーーーとやりたい作業だったけどそれが今回叶った感じ。とにかく品質を気にしながらの作業、この緊張感、嫌いじゃないな。私もいつかひまわり油でもエゴマ油でも育てて自給したいな。必ずやるぞ。

薪割りした直後の薪が、燃えたっ!
薪がどうしてもなくて、昨日ワインブドウ畑から持ってきて薪割りした木材を、苦し紛れにだめもとで燃やしてみたら…燃えたっ!もちろん乾燥は100%じゃないだろうけど燃えてくれれば今は助かる。私が開拓した私の圃場にも切り倒してカットしておいた薪はたくさんあるので農作業の合間にどんどん持ってこよう。

地域おこし協力隊の方がお話があるそうで、近日中にアポをとって会うことになった。長和町の地域おこし協力隊の方は月20万円を貰いながら3年間、役場に所属しながら自分の仕事を探したり企業したりできる制度。給料とは別で個々が活動の中で使える予算も少なからずあるとのことで、時間的にも金銭的にも「町を盛り上げることが出来る貴重な存在」だと思っている。過疎と高齢化の地域を変えるのは若者、ばか者、よそ者だ。どんな話が聞けるか楽しみ。

馴染みのガソリンスタンドに軽トラでタイヤを持ち込み、普通車のタイヤ交換をしてもらった。4つのタイヤを替えて空気も見てもらってたったの2000円(税抜き)。これは安いよなぁ。店長の方の一生懸命で的確な動きは見ていていつも関心しちゃう。本当に車が好きなんだなと分かるというか。さて、軽トラは自分で変えるかな。

17時過ぎのブロッコリー畑。少し耕せた。もう真っ暗。
ワインブドウもやらなくちゃいけないのだけど、土が凍る前にどうしてもやっておきたいブロッコリー圃場の秋起こし。いやほら、ブドウのわら巻きは雪が積もってからでも出来るから。2時間で秋起こしを1/15進めることが出来た。来年もいい物を育てる為に頑張ろう。
奥さんとワインを楽しむ時間。一番しあわせな時間かも。
夕食前に奥さんとワイン会をした。「ワイン飲む?」と聞いてきてくれるんだ。こんなときは可愛い人と結婚したなぁと思う。ふと見る息子の顔がいい男でびっくりする事も出てきたし、赤子はもう可愛すぎて仕方ないし。しあわせだ。我が人生に悔いはなし。


1歳4ヶ月。可愛い盛り。身長高し。
ブサ猫トトラ。何をやってもなすがまま。世界にここだけの猫。

2018年12月9日

2018年12月09日(日)N嶋さんの圃場の開拓で切り倒した木材を頂いてきた

あ、今日は日曜日だったのか。日記を書いて初めて分かる。そういえばガソリンスタンドが休みだったもんな。曜日感覚ゼロ。これは農家あるあるだろう。

今年のワインブドウ苗、植え込み完了。
昨日に引き続き借植苗の埋め込み作業。一緒に作業していたN嶋さんと黙々と仕事をする。農地が集まらなくて植えられもしないのに15年契約で借りてしまったからその農地の借地料を15年も払うのかとかもN嶋さんにだけ話してる。同じ立場だから話せることもあるってこと。私の現状の辛さを本当に理解してるのはN嶋さんだけだろう。

N嶋さんのワインブドウ圃場開拓で切り倒された薪のほんの一部
帰り際にN嶋さんの圃場の開拓で1月ごろに切り倒した木材を頂いてきた。とりあえず割ってみるといい感じ。あと1ヶ月も乾かせばもしかしたら使えるかも?私の圃場の開拓で切り倒して積んである薪もたくさんあるから雪が本格的に積もる前に持ってこなきゃ。

昼過ぎ、息子が珍しく携帯に電話してきて第一声に「パパが喜ぶことがあったんだ!」と。「えー、なんだろう」と言いながら今起こりえる良いことを脳内で高速検索。ワイン関連か?絶好調の卵関連か?午前中の練習でサッカーでスーパーゴールを決めたのか?

「ワナにネズミがかかってました!」と。ははは!と一人で笑ってしまった。「私が喜ぶこと」らしいや。今日も子供たちも奥さんも可愛くて笑顔が耐えない1日だった。

2018年12月08日(土)苗の埋め込み作業

私は単純で、ブロッコリーの作業をしてるときはブロッコリーのことばかりを考えてて、葡萄の作業をしてるときはブドウのことをいろいろ考えてることに気がついた。そりゃそうなのだろうけど、初めて気がついた。ブロの時間を多くすればブロを増やしたくなり、ブドウの作業を多くすればブドウを増やしたくなってる自分が居て興味深い。

このごろ、中古のトラクターを検索してる。でも研修先のファームで1000円で借りられるそうなので、そういうツテがあるのだからそっちを利用すればいいんだよな。

ブドウ苗の埋め込み作業


苗の埋め込み作業。雪国の厳しい寒風と霜で凍らないように苗を抜いて埋めるのだ。地下10cmでは凍る可能性があるので最低でも20cmは埋めたい。
リースリングの苗
今年作ったRLの苗は数えて見ると444本だった。MEは300本ないくらい。弱い苗だからこれも来年春の植え付けまでにどれだけ残ってくれるだろう。今はとにかく見守るしかない。

この2年間であらゆるワインブドウ品種を植えてみたけど、ほとんど枯れてしまった。ネッビオーロ、ケルナー、ピノグリ、プティマンサン、ムールヴェードル・・・。私のオーガニックな栽培スタイルでも生き抜いていける強い品種だけ残ったと考えてる。それなりの数が生き残ってるのはメルロー、シャルドネ、リースリング、カベルネフラン。少しだけ生き残ってるのがピノノワール、ゲベルツ。ここ10年はこれらを主力に進めてみよう。

2018年12月7日

2018年12月07日(金)この苗たちがこの長野県の標高850mで冬を越えるか

そらいろ農園ぶどう畑のわら巻の様子

ピノノワールとメルローのワラ巻きを進めた。どうせ巻くなら結構ちゃんと縛らなくちゃ、なんてやってると3時間で2列しか進まない。これでどのくらい変わるのか、それともほとんど変わらないのかは今年が過ぎなきゃ分からないけど、少しでも生き残る可能性が上がるならやるべきだ。という意思でやってる。5%以下だったら…やらなくてかもだけど。
メルローの苗
この苗たちがこの長野県の標高850mで冬を越えるかどうかで今後の栽培方法も変わる。でももしこの苗が冬を越せないのなら私の「おいしいワインが造れる理由」の大きなポイントの1つが崩れることになっちゃう。どうか頑張って!とお願いせずにいられない。

しかし15時も過ぎると冷え込む。でもそれは葡萄たちも寒いということ。私は服を着てるじゃないか。この子達にもせめてわらの服を。私たちは運命共同体だ。

今日は気が抜けたのか、人差し指の爪をホッチキスしてしまった。アホや。でも寒かったので痛みを感じず、不思議だった。不幸中の幸いか。怪我は久しぶり。この手で家族を食わせていくんだ、やってる場合か。

このごろ息子と見て盛り上がってるのはこの動画。
外国人を奴隷のように使う制度に一言【せやろがいおじさん 】
https://www.youtube.com/watch?v=r9bn-fOR_rk&list=RDjCxYLT626u8&index=21

2018年12月06日(木)どうせやるなら最高のワイン造りをしたい

ワインブドウ栽培はどうせやるならチャレンジな栽培方法をして他にはなかなかないものをつくりたいと思ってる。それはナイスなものが出来る可能性がある反面、お金にならない可能性もあるということ。それが怖くて無難で売れないものを造るくらいなら、他で収入を立てて、どうせやるなら最高のワイン造りをしたいと考えてる。家族にも了承を得てる。それがパパだと。

しかし実際のところ、栽培を始めてここ2年くらい失敗ばかり。科学合成された農薬を使わないからハードルは高いと思っていたけど今年もまた葉に病気が多発してしまった。肥料もあげたくないから樹勢が弱くて冬を越えられない苗もあるだろう。対策が甘くて害虫にも何本か穴を開けられてしまった。海外ではボルドー液だけでなんとかなっても、日本では甘くない。先駆者の皆様の仰るとおりだわ。

でもやるしかない。来年はほぼ全ての玉をそろえて立ち向かうつもり。チャレンジは続く。もう40歳、どこまでやれるか。でもこの人生の中で1つの大きな山として実現させてみたい。10年、20年かけておいしいワイン造って畑で乾杯、だ。

午前中は友人がパワーポイントの操作方法を聞きに来た。前職はパソコンの授業をする人だったのでもう6年もITから遠のいた生活をしてても、まだまだお手の物だった。人間ってすごいわ。

パワーポイントを聞くってだけに、わざわざおみやげありがとう!

息子の事故の現場検証へ。子供たちの怪我が酷く人身事故扱いになったので、うちの息子も調書を取られることになったからだ。小学生の学校を休ませてでも調書なんて警察もどうかしてる。そんなに人身事故って面倒なんだろうか。仕事なんだからさ。

手前から奥へと走行する車に左の道から飛び出してきた軽トラが突っ込んだ。
 そしてまた笑えるくらいの警察官のひどすぎる態度に唖然としてしまった。そういう比較的残念な方が集まる部隊なのだろうか。。私なら市民の為に一生懸命に仕事を全うするけどなぁ。そのほうが毎日楽しいしだろうから、自分の為にね。

腹筋:60回
腕立て:30回*2セット